しんじつは、いつもひとつ。

僕が大学生の頃の話。
初めて合コンというヤツに参加した。

参加した合コンは、男女3on3。
男側は僕、小学校からずーっと一緒の同級生、そして主催者でもある、小学生時代からの友達。
女性側は主催者の高校の友達3人だ。


お洒落に興味の無かった僕も、この日はお洒落しなくては、と
当時自分の持っている服の中で一番お洒落だと思っていた
カラフルなミッキーマウスの顔面が9個、縦横3×3で並んでいるTシャツを着て参加。

あんまり詳しく覚えていないけど、確か新宿の歌舞伎町辺りの安い居酒屋さんで
夜7時頃かんぱい。

人見知りを隠しながら、なんとか場を盛り上げられるようにボケたりして頑張る。

かんぱいから1時間程過ぎた頃、
ある女の子から、僕達男子陣に質問。

「私って誰に似てる?」

オンエアバトルかなんかで見たことがある。合コンではこういう質問が飛んでくる、と。
僕は「本当にこんな質問が飛んでくるのか」と思いながら、答えを探す。

誰に似ているか、を考えるのではない。
誰に似ていると言われたいのかを考えなくてはならない。

僕の中で、彼女が誰に似ているか、というシンプルな問いの答えであれば、
そんな質問がくる前から、ずっと頭の中にあった。

バナナマンの日村だ。

目元とか諸々が、バナナマンの日村にそっくりで
僕はずーっと「バナナマンの日村に似てるなぁ」とか、
なんなら
昔イロモネアで日村がサイレントなのに急に「バカカラス バカーバカー」って喋り出してたなぁ
くらいの事まで考えていた。


しかし、この「私って誰に似ている?」という問いに対しての答えとして
バナナマンの日村は確実に間違いである。

そのくらいの事は、偏差値が45しかなかった僕でも分かっている。

正解は、誰に似ているかではない。
誰に似ていると言われたいか、だ。

この問いの答えが出るまでの間、
バナナマンの日村」は
ハリーポッターで言うところのヴォルデモートのように、
名前を言ってはいけない存在だ。


そんな事は頭では分かっている。
分かっているが、言いたい。

どうしても日村だと言いたい。
日村と一度口にするまでは、他の芸能人の名前を口に出せない。

そのくらい日村の口になっていた僕は
隣の席にいた小学校からの友人に
バナナマンの日村に似ているよね、と
喉元につかえていた日村を耳打ちした。

その日1番の大笑いをする友人。
それを見て「一体何を言ったんだ」と興味津々にこちらを見てくる女性陣。
僕も友人も、こんな形で女性陣の視線を釘付けにするなんて、夢にも思っていなかった。


「え?誰って言ったの??」
と僕達に問うヒムラ姉さん。

僕は喉元の日村を吐き出せたので、
もう堂々と別の有名人の名前を言える。

新垣結衣に似てるねって伝えたんだ」


これで現場は収まるかと思ったが、そんなに甘くは無かった。

新垣結衣に似てないし、新垣結衣ならそんなに笑わないだろう」
と、ベテラン刑事の如く僕達に詰問するヒム姉。

なんとかこの場を乗り切らなくては、と
たりない頭をフル回転させて咄嗟に僕は

「性別が違うから失礼かもしれないんだけど」と前置きをして「成宮寛貴に似てると思ったんだ」と伝える。

これで、笑いの理由は「男じゃねえかよ」と笑っていたんだよ、みたいな方向に話を持っていけると確信していた。

しかし、ヒム姉の目は鋭いままだ。
「いや、あの笑い方は成宮の笑い方じゃ無かった」

さながら
名探偵ヒムラ、とでも称したくなるような推理力。

僕はかんぺきだと思っていたアリバイを崩されてしまい、途方に暮れてしまった。

名探偵ヒムラは、僕達に続けて言う。
「絶対に怒らないから正直に言ってくれ」、と。


僕は観念して、誰も幸せにならない真実を自白することにした。

僕が大好きな芸能人の、バナナマンの日村さんに似ている、と。


どんな罵声が飛んできてもしょうがない。全ての十字架を背負おうと決めていた僕に対して飛んできたリアクションは
予想していたものとは大きく違っていた。

その日一の爆笑。
もう一人の友人だけでなく、女性陣まで爆笑している。
ヒム姉の顔色を確認すると、ヒム姉も「いや、ヒムラじゃねーわ!」と、笑いながらツッコんでいるではないか。


良かった。僕は許されたんだ。
彼女達はお笑いが好きで、ある程度色々笑ってくれるのか。

安堵した僕は、「せっかくならばもうひと笑いとってやる」と次のボケを重ねてみた。

「日村じゃないなら、子供の頃の貴乃花かな?」

一応若い人のために説明をすると、
子供の頃の貴乃花のモノマネを、バナナマンの日村が昔よくテレビでしていたので
「それも日村じゃねーかよ」系のツッコミが飛んでくると踏んでのボケだ。

さぁ、突っ込んでくれよ、と思っていた僕に飛んできた言葉は
また予定外の言葉だった。

「なんでそんな酷い事言うの!!」

怒るヒム姉。

見誤った。ヒム姉さんは決してお笑いが好きで笑ってた訳ではない。
その場の雰囲気を崩さないように、なんとか笑ってくれていたのだ。

そして気付いた。
僕の貴乃花発言が、
ヒム姉さんが笑える、心のコップに、最後の一滴として垂れてしまったのだ、と。


その後、僕のせいで最悪の空気で会は解散。
ちなみに彼女が言われたかった答えは「aiko」だったらしい。

しんじつは、いつもひとつ。
でも、その真実は正解とは限らないのだ。

10/10

久しぶりのスタジオ。
2曲完成させるつもりが、一曲しか完成しなかった。
最初に合わせた曲がすごく難航して2時間かけてもずっっと違和感がある状態。
でも違和感の正体がなんなのか全く分からない。
時間もないからもう一曲もやろうってなってやったら直ぐに完成した。
完成した方の曲はパンク調の曲で、
口頭で軽くニュアンス伝えたら2回合わせただけでできた。
やっぱりパンクロックは簡単なんだろうし、その上自分達に染み付いている気がする。

コピーの曲は何をするかを話し合った。
ギターが久しぶりにリンダリンダをやりたいと言い出す。
皆が賛同してリンダリンダをやることになった。

ギターは高校時代一緒にバンドをしてて
当時よくリンダリンダをやっていた。
当時彼はパンクなんて聞かないのに無理やり付き合ってもらってた。
それが今になると自らリンダリンダをやりたいと言ってくれたのがすごく嬉しい。
周りのメンバーもそんなにブルーハーツが好きなわけじゃないのに
リンダリンダに賛同してくれたのはすごく嬉しい。
やっぱりブルーハーツリンダリンダは偉大だ。

こんなに嬉しいなら、旅人をやりたいという俺の気持ちなんて
いくらでも無かったことにする。

ロッケンロー。

10/5

マーシーの「空席」を聞いていたらメロディが降りてきた。
こうやって降りてくるメロディの大半は聞いていた曲のメロディに似てる。
だから正直降りてきた訳ではないんだと思う。

昨日までに新曲を一つバンドに送るって話をしてた。結果出来なかったから
昔作って送ってなかったヤツを送った。
今日はそのタスク?がとりあえずの形ではあるけど完了したので
仕事の後のんびり過ごしてたら、
空席に多少似てはいるけどスッとメロディ、そこから曲が作れた。
昨日まですごく考えたけど全然出来なかったのに。

多分心の余裕が歌を作る時には必要なんだと思う。
今日は「今日までにやらなきゃ!」みたいな急かされる気持ちもないし
仕事でもパワハラ的なの受けなくて
少しいつもより心に余裕があったから出来た。

学生時代はルサンチマンを燃やしに燃やして曲を作ってた。
何も出来ない自分なんだから、それを歌にしなくては、と
とにかくいつも焦っていて心の余裕なんて皆無だった。

もちろんそれ故にできた歌もあるだろうし
そうやって生まれた歌が似合う人も沢山いると思う。

でも多分俺はそうやって歌を作るのが向いてない。
やっとこさっとこ作った歌も、どこか嘘くさくて退屈な感じになってしまう。

良い歌(気にいる歌)を作るためには
俺は多分心に余裕を持って、なんとなく作る方が向いているんだと思う。

9/28

今日も仕事疲れた。

何をどうするのかも分からないことを

とりあえずやらされて、出来なきゃ嫌味言われるのキツい。

いつまで仕事続けられるか本当にわからない。多分明日はもっと辛い。

これ今精神面だけだけど、忙しくなったりしたらマジやってられないだろうな。

 

昨日に引き続きブルーハーツが凄く良い。

でもブルーハーツを聞きたいと思えるのは11時を過ぎてから。

それまでは疲れに支配されてるような感じ。

1時以降は翌日に控えて眠らなきゃってなる。

だから11時から1時が、翌日にも、当日の疲れにも支配されない

唯一の時間。短い。

 

カッコいいなぁブルーハーツ

最近疲れててカネコアヤノとかばっかり聞いてたけど

久しぶりにブルーハーツのコピバンやりたくなるよ。

 

やるなら旅人とブルーハーツより愛を込めてやりたいな。

特別好きだったわけでもないんだけど。

 

リンダリンダは高校の頃死ぬほどコピーしたから

今はなんかあんまバチッと来なかったな。

本当に一生分聞いた気がするなリンダリンダトレイントレインも。

 

歳をとって趣味が変わっただけじゃなくて

あの頃聴き過ぎたのかも知れないな。

9/18

今日は久しぶりに曲を作ろうと
ギター弾いたりした。歌詞もメロディも出てこない。
歌詞についてはやっぱり自分のリアルを歌いたいと思ったけど
最近なにを思ったかもイマイチ思い出せなくて
とりあえず日記をつけ直して
日々思った事を書くようにしようと思った。

沖縄に行った時、景色が綺麗な場所で
写真撮っといてって言った事を反省。
あの時あの娘はちゃんと景色が綺麗だなって感動できたかな?
今度行く事があったら、しっかり景色を眺めてもらおう。

PC打ち込みで曲を一人で作れたらすごく楽なんだけど
ノリで気軽に曲作りたいから、少なくとも今のアレじゃ無理だ。
気軽に作れるくらいには操作できるようにならなきゃ。

お気に入りの写真をTwitterにあげてみたけど
誰も褒めてくれなくて寂しかった。
楽しくて撮ってるけど、やっぱりまだ承認欲求があるんだと思う。

5/20

夜勤。最後の夜勤のはずなのに
ものすごく忙しい。

メンバーも知ってる人だったから少し気楽だと思ってたんだけど
とにかく色々工事が起こりすぎて大変だった。
あと訳わからない電話もあったり。

あと連絡先の人が良い人だけど
あんまり仕事詳しくなかったり、とにかく大変だった。

忙しすぎたり、夜勤運がな過ぎて
飛ぼうか悩んだ。


その辺はとりあえず前回の夜勤でエスカレーション大切だと学んだので
すぐに上長にエスカレーションを行い
指示を仰ぎことなきを得る。

夜勤中、少し寝ようかなと思ったんだけど結局眠れなかった。
あと夜勤中にギターに翌日のスタジオを予約してもらった。

喫煙所でギターに対して
リズムマシーンも借りておいてくれとお願いしたんだけど
リズムマシーンはレンタルしてないらしく
代わりにカホン借りてくれることになった。

5/19

面談。夜勤をやめようということを上長に訴えかける。
嫌だという気持ちじゃなくて効率的な部分の意見として言ったら通用した。
夜勤が無いとなるとすごく晴れ晴れとした気持ちになる。
次の夜勤で夜勤も一旦は終わりだ。すごく幸せだ。
だけど俺の頑張りなのに、他の人もその恩恵を受けるのが正直ムカついた。
しっかり俺に感謝をしてほしい。


あと大腸が悪いという話もした。
これで来月以降も夜勤を回避できたらすごくありがたい。

昨日したラインで
若干相手を困らせてしまったことに後悔を少しする。
最近その人がお菓子作るとくれるので
今回も頂戴といったら、それようではなかったので
困ってしまったようだ。

申し訳ないし、くれるだろうみたいな自惚が恥ずかしい。